不動産売却の仲介手数料とは

仲介手数料とは

不動産会社に仲介の依頼を行い、不動産売却が成約した時に支払う成功報酬になります。
仲介手数料の内訳は、物件の広告や案内に不動産の登記と権利情報調査、重要事項説明書や売買契約書作成などの経費で構成されています。
あくまでも成功報酬なので、仲介は依頼したけれど成約に至らなければ支払う必要はありません。

仲介手数料は、売却価格に応じた金額が発生するので、あらかじめ計算して計画に入れておきましょう。

仲介手数料の計算方法

仲介手数料の上限は、以下の表の通り計算することができます。

仲介手数料の計算式

売却価格仲介手数料(速算方)
200万円までの金額(売却価格×5%)×消費税
200万円を超え400万円まで(売却価格×4%+2万円)×消費税
400万円を超える金額(売却価格×3%+6万円)×消費税

仲介手数料は宅地建物取引業法により上記の表の通り定められています。

例えば物件が1000万円で売れたとします。
そうすると計算式は

(1000万円×3%+6万円)=36万円

別途消費税がかかり、仲介手数料が39万6千円かかることが計算できます。

2万円と6万円は何か

ここまで説明すると、たまに200万円を超え400万円までの場合の「+2万円」400万円を超える金額の場合の「+6万円」はなんの数字なのかと尋ねられることがあります。

詳しく説明していきましょう。
先程の表は「速算方」を用いた計算式なのですが、この「速算方」を使わないで400万円の物件が売れた場合の計算をしてみます。

この場合一気に4%を掛けるのではなく、「200万円までの金額」にかかる5%も計算しなければなりません。

したがって計算式は

(200万円 ×5%)+(200万円 ×4%)=18万円

となります。

次に1000万円の物件が売れた場合の計算をしてみます。
この場合一気に3%を掛けるのではなく、「200万円までの金額」にかかる5%と「200万円を超え400万円まで」にかかる4%も計算しなければなりません。

したがって計算式は

(200万円 ×5%)+(200万円 ×4%)+(600万円 ×3%)=36万円

となります。

こちらが本来の仲介手数料の計算になります。

しかしながら毎度2回も3回も計算するのが面倒ですよね。
ということで、一旦一気に3%をかけてみたいと思います。

1000万円 ×3%=30万円

・・・あれ?6万円足りなくなってしまいました。
こうすると、本来1000万円の場合にかかる金額の「36万円」から「6万円」の差額が発生することがわかりますよね。
なので後付けで「6万円」を足して調整していたわけです。

この差額の調整が速算方の「6万円」の正体だったのです。

仲介手数料を支払うタイミングは

仲介手数料を支払うタイミングは不動産会社によって異なりますが、サコエステートでは引き渡しが完了したタイミングで仲介手数料を頂いております。
その理由として当社では、仲介手数料は引き渡しまで完了しての成功報酬だと考えています。
また支払い時期を残代金決済時にしていれば、残代金から差し引きで支払う事ができ、買主様・売主様の負担が軽減できるからです。

今回は不動産売却の仲介手数料について書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。
不動産の売買は、そう何度も経験することではないのでわからないこともたくさん出てくると思います。
些細なことでも疑問に思ったことがありましたら、ご質問いただけるとお答えいたします。